[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キッチンの面材デザインで可愛さをマストポイントとしている我が家では、引き続きIKEAのキッチンを導入予定です。
で、先日IKEA南船橋に3Dイメージ画像を持参して再度各部材などの確認に行ってきました。
今までは、IKEAのHPでダウンロードできる無料の3Dソフトで自作していたのですが、今回はたまたまキッチン売り場にスタッフが居たので色々と相談に乗ってもらいながら間違いのないように組み直しして貰えました。
前回のは、シンクが天板の端っこにあったのですが、「天板の端が割れてしまう恐れがあるので、シンクは端には置けないんです。少しスペースをとりましょう」なんてアドバイスしてくれながら、私が作った努力の結晶(自作キッチン)をチョイチョイチョイっと変更してくれちゃいました。
というよりもむしろ正常な状態に持って行ってくれましたので、感謝する以外ありません。。。
がしかし、サイズが2750mmから一気に2950mmに拡大しちゃいました!
いやー大きい。素晴らしく大きい。感激!
ウチの妻は「大きすぎない?大丈夫?広すぎて逆にちょっと使いにくくない?(僕に対して)なんか感覚がおかしくなっちゃってない?」と心配していましたが、「いや、デカくていいじゃん。これだね~」という私の勢いでほぼ押し切っちゃいました。
で、ついでに天然木の天板について聞いてみたところ、「お手入れをマメにしないとカビが生えたり汚れたりすると思います」と正直にお答え頂いたので、「じゃあ人造大理石がいいなぁ。おいくらですか?」と聞いたところ、「結構サイズが大きいので十数万円すると思います」とのご回答。
夫婦そろって「えぇ~!有り得な~い!」とシャウトしちゃったので、「じゃぁ人造大理石は諦めて、ステンレスはどうでしょう?」と聞いたところ、「ステンレスなら結構お求めやすいですよ。」というので価格表を見たところ、確か5万円台だったので、お手入れのラクなステンレス素材(ヘアライン仕上げ)に迷わず決めちゃいました。
添付の画像はモノクロっぽいのですが、イケアの3Dツールで白とシルバー色を採用するとこんな寒々しい色合いで表示されちゃいます。
ちなみにイケアのキッチン売り場には、面材と天板それぞれのサンプルが置いてあり、実際に色々な組み合わせを試して見た目を実物で確認できます。
この組み合わせアレンジ用サンプルはとても参考になるので、パソコンの画面上で判断に迷った時は、イケアでアレンジしまくってみると良いと思います。
画像に含まれているキッチンとガスコンロと水栓を入れると、総額50万円くらいになります。
この設備以外に、レンジフード(換気扇)と、キッチンの取付施工費が発生するので、その分も費用を用意しておく必要があります。
ウチの場合は、恐ろしいことに総額80万円くらいになりそうです。
(T_T)/~~~
とりあえずこの日はサイズと天板とシステム構成が確定したので、これで家の工事を安心して迎えられます。
といっても、まだ建築確認がおりてないそうで、いつになったら工事に着手してくれるのやら・・・。まだ先は長そうです。