不動産仲介業において『信頼』を最も大切にするブログ主が、DIY、住宅、経済、不動産投資、不動産業界、不動産売買、賃貸、ショッピング、家族、倫理、愛、学校で教えてくれないことなど、毎日の暮らしで感じたことををズバッとアレしちゃうブログです。目覚めの朝に、仕事の合間に、昼どらのあとに、夕食の支度中に、彼氏と喧嘩した時に、学校をズル休みした時に、昔の恋人を思い出した時に、就寝前になど、気ままに読んで下さい。		
	
					クラウドVIEW				
				
					おすすめのアイテム				
				
					忍者アナライズ				
				
					最新記事				
				(07/15)
(07/09)
(06/30)
(12/15)
(12/10)
				
					売れ筋アイテム				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
楽園の住人
年齢:
	
49
性別:
	
男性
誕生日:
	
		1976/05/28	
職業:
	
不動産コンサルタント
趣味:
	
				人に尽くす
輸入住宅にしてからというか、ドライウォールにしたからというか、どちらが原因かはわかりませんが、壁面に生えるカビ菌には毎日頭を悩まされます。
	
	第一弾では『換気』による空気の入れ替えによって抑制しようと試みましたが、決して効果的とは言えませんでした。
	
	そこで頭を悩ませて次の手をアレコレ考えてみました。
	
	 
空気中の水分とかがカビ菌の発生に一役かっているなら、空気が乾燥しちゃえばいいのか・・・。
	
	ん?
	
	除湿?
	
	除湿機?
	
	あるじゃーん(*゚▽゚*)
	
	というワケで、夜は換気をしないので寝る時に除湿機をかけて、朝になったら止まるようにタイマーでオフになるようセッティングして毎日生活してみることにしました。
	
	2週間くらいしてからカビの発生具合をチェックしてみると・・・・
	
	ん?
	
	ん?
	
	あれ?
	
	少し生えてるなぁ。。。。
	
	でも、生え方の勢いは少しゆっくりにペースダウンしたような感じがしました。まぁ気のせいかもしれませんし、天候にも左右されるので何とも言えませんが。。。
決してカビが生えなくなったワケではありませんし、繁殖のスピードが少しゆっくりになった程度なので結果的には何も解決されませんでした。
	
	除湿機はカビ対策にやや有効だとは思いますが、冬場の乾燥した空気をさらに除湿してしまうので空気が強烈に乾燥してしまいます。
普通のご家庭ではあまり常用できないかもしれませんね。
	
	次回のカビ対策は資金を投入してまさに『シックハウス症候群対策』という感じです。
乞うご期待!
PR
					この記事にコメントする
				Re:無題
						浴室に換気・乾燥・暖房・涼風システムがあるので、一応年中無休で換気できるのですが、稼動している間は外気が入ってきてしまうため夏は暑く、冬は寒くなるので稼動させていません。珍しいことに、新築時から建材の臭いは一切無いので、そもそも24時間換気は不要(法令上は必要)なのでしょうが、ウチの場合は室温の変化を最小限にするために、通気口をちょっと空けておく程度で生活しています。僕の命を奪おうとしているのはイケアの家具達だけです(笑)。セルコホームとかミルクリークには、熱交換式換気システムがオプションでありましたよね?
						
					
						無題					
					
						私は浴室の換気・乾燥・暖房・涼風システムのお客様センターにtelしたことがあるのですが24換気は年中付けっぱなしをお勧めしていますといってました。室内循環換気システムはお風呂のものとは別物で室内中心部に設置し各部屋に通気口があります。カビが生えるのは浴室の24換気をつけっぱなしにしたほうがいいのでは?とサラッと読んでて思ったんですが。。うちでは新築から夏でもほとんど窓は開けてません。					
					
				Re:無題
						気密性が高い住宅なので、くるみるくさんの言うとおり24H換気は効果的だと思います。壁面に薄っすらとカビが発生していた北側洋室の北壁面には、腰壁の高さでエコカラットを張ってみました。それ以外の壁面はミルクペイントを水で薄めてヌリヌリしたので、今のところカビは生えていないようです。ほとんど人が滞在することのない部屋なので、いつか使うようになれば換気はマストだと思います。
						
					
				- HOME
 -
			
		
				ブログ内検索			
			
				空室対策&満室経営			
			
				憧れのアイテム探し			
			

