忍者ブログ
不動産仲介業において『信頼』を最も大切にするブログ主が、DIY、住宅、経済、不動産投資、不動産業界、不動産売買、賃貸、ショッピング、家族、倫理、愛、学校で教えてくれないことなど、毎日の暮らしで感じたことををズバッとアレしちゃうブログです。目覚めの朝に、仕事の合間に、昼どらのあとに、夕食の支度中に、彼氏と喧嘩した時に、学校をズル休みした時に、昔の恋人を思い出した時に、就寝前になど、気ままに読んで下さい。
おすすめのアイテム


忍者アナライズ
最新コメント
[05/10 burknag]
[12/14 くるみるく]
[12/13 くるみるく]
[12/13 くるみるく]
[12/12 くるみるく]
売れ筋アイテム
プロフィール
HN:
楽園の住人
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/05/28
職業:
不動産コンサルタント
趣味:
人に尽くす
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガス会社を決めるのは実は結構悩みました。

ちょっと前に、市内に住むおばさんから「プロパンでも最近結構安いんだよ」という入れ知恵を頂いていたので、新居へのガス導入については実はプロパンを検討していました。


 一般的にはプロパンガスはライフラインですが、実は『公共料金』には該当しないので料金設定に確定的なルールというか一律の料金体系がありません。

違う言い方をすると、料金は各社の裁量によって決められているのが実態です。

『実態』なんて書き方をするとちょっと怪しくなっちゃうのですが、実際のところは『市場価格』という考え方なので『競争の原理』などもあって決して悪いモノではないです。


で、もし今プロパンガスを利用していて「ガス代が高いなー」なんて思うようでしたら、プロパンガス会社を変更すれば解決しちゃったりもします。


そこで力を貸してくれるのがこちら↓

プロパンガス料金適正化協会
http://www.propane-npo.com/index.shtml

一応特定非営利活動法人で、無料で相談に乗ってくれます。

もちろん、今のLPガス使用量と基本料金・月額ガス料金などを伝えると、今よりも安いガス屋さんを無料で紹介してくれます。
 

なぜ無料なのかはわかりませんが、私の想像では1契約毎に紹介料が発生していて、それで経営が成り立っているのだと思います。

もし万が一、ガス代に紹介料が上乗せされていたとしても、今よりも確実にガス代が安くなるなら少しでも節約を願っている我々消費者には嬉しい限りです。


 ちなみに、いま我が家は大東建託のアパート暮らしなので、大東建託子会社のガスパルというLPガス業者以外は選べないそうです。

気になるガスパルの料金体系ですが、有り得ないくらいべらぼうに高額です。

1立方メートルあたり、確か1,000円オーバー。

ふつうは同使用量で300円~350円くらいなので、市場価格の3倍もしています。


我が家の家族構成は大人2人と1歳半1人ですが、夏場はシャワーしか浴びなくても、ガス代が驚きの4,500円くらいになっちゃっています。
※これでも『お湯』ではなく、なるべく『水』を使うように努力をしているので結構泣けてきます。

冬場もガス代節約のために浴槽にお湯を入れるのは月に1~2回程度でも8,000円前後いっちゃいます。


「暴利をむさぼるのもいい加減にしなさい大東建託さん!」って感じです。

正直、公正取引委員会にツッコミを入れてほしいレベルに達しています。

※これから大東建託でアパートを借りようと思っている若いお方、ガス会社が「ガスパル」かも知れないのでご注意下さいな。

長くなってきたので「プロパンガス対都市ガス」はまた次回に!

拍手[7回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ガスパル
私大東建託アパートに単身で住んでて、そのガスパル使用してますが・・・
先月の使用量が1.5㎥で
基本料金1,800円、従量料金1,600円!!ですわ><
従量料金が最低使用量ってのが設定してあるみたいで私みたいに使わない方は1㎥で1,000超えですね。
ガスパルに年12,000円程寄付してるようなものです。;;
[ 2010/11/25 15:58 単身者 修正 ]
レスどうも!
ガスパルの料金設定(というか寄付制度?)恐るべしですね。
大東建託及びガスパルのガス料金適性化委員会があると嬉しい限りです。
[ 2010/11/25 16:29 楽園の住人 修正 ]
ご紹介ありがとうございます
華胥の国 管理人様

はじめまして。プロパンガス料金消費者協会の鈴木と申します。

この度は、当協会のサイトをご紹介いただきまして、ありがとうございました。

公正取引委員会も、古い業界の体質になかなかメスを入れられなくて苦労しているようです。

プロパンガス消費者のための「駆け込み寺」になるべく努力していますので、よろしくお願いいたします。
[ 2011/04/06 07:00 鈴木秀男 修正 ]
Re:ご紹介ありがとうございます
鈴木社長、わざわざお越しくださいましてありがとうございました。
プロパンガス料金消費者協会に名前変わったのにそのままにしてしまっていてすみませんでした。
結構『ガスパル』の悪徳料金のことで私のブログに入ってきてくれる人が多いので、何かお役に立てたら良いのですが、大東建託の体質に関わることなのでなかなか難しいような気がしています。
消費者のための新しい情報などがあればぜひご紹介頂けると嬉しいです。私のブログでも微力ながら公開していきたいので。
[ 2011/04/28 00:27 ]
この記事にトラックバックを送る
この記事へのトラックバックURL:
- HOME -
ブログ内検索
空室対策&満室経営
憧れのアイテム探し












Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ