不動産仲介業において『信頼』を最も大切にするブログ主が、DIY、住宅、経済、不動産投資、不動産業界、不動産売買、賃貸、ショッピング、家族、倫理、愛、学校で教えてくれないことなど、毎日の暮らしで感じたことををズバッとアレしちゃうブログです。目覚めの朝に、仕事の合間に、昼どらのあとに、夕食の支度中に、彼氏と喧嘩した時に、学校をズル休みした時に、昔の恋人を思い出した時に、就寝前になど、気ままに読んで下さい。
クラウドVIEW
おすすめのアイテム
忍者アナライズ
最新記事
(07/15)
(07/09)
(06/30)
(12/15)
(12/10)
売れ筋アイテム
プロフィール
HN:
楽園の住人
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/05/28
職業:
不動産コンサルタント
趣味:
人に尽くす
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の夏に購入してから早3ヶ月。
このたびようやく1回目の燃費計測を迎えることができました。
使用頻度としては、週に約6日は通勤のために最寄りのJR外房線・鎌取駅まで約5分×往復分がメインのほか、今回はイレギュラーメニューとして、マフラー塗装後の乾燥走行が1時間ほど追加されました。
通勤使用時は朝7時半頃と夜22時頃のエンジンが冷めた状態からスタートしてたった5分の走行なので、恐らく燃費は悪いと思います。
マフラー塗装後の乾燥走行は約30分ずつの連続走行なので多分標準的な燃費でしょう。
で、今回の燃費結果は・・・・・
21.12km/1リッター
良いかどうかわかりませんが、乗っていてそんなに悪いような気はしていません。
というのも、前回のホンダ・スクーピーが壊れたあと、妻の実家にあったヤマハの2スト(原付)を借りていたのですが、毎度乗るたびにガソリンメーターの針がみるみる下がっていきガソリンの減りっぷりを常時体感していたので、それに比べると圧倒的に燃費が良いです。
そのヤマハの2スト時代は、だいたい週に1回くらい給油していました。
ちなみに、アディバ・ハイパーファイブのガソリンメーターは、メーターの針が徐々に下がるというよりも、残り1リッターを下回ったくらいのところから針が下がり始めてくるような感じなので、1度ガソリンメーターの針が動き始めるとちょっと焦ります(汗)。
しばらく(飽きるまで)は燃費計測を続けて行こうと思います。
PR
この記事にコメントする
- HOME
-
ブログ内検索
空室対策&満室経営
憧れのアイテム探し