不動産仲介業において『信頼』を最も大切にするブログ主が、DIY、住宅、経済、不動産投資、不動産業界、不動産売買、賃貸、ショッピング、家族、倫理、愛、学校で教えてくれないことなど、毎日の暮らしで感じたことををズバッとアレしちゃうブログです。目覚めの朝に、仕事の合間に、昼どらのあとに、夕食の支度中に、彼氏と喧嘩した時に、学校をズル休みした時に、昔の恋人を思い出した時に、就寝前になど、気ままに読んで下さい。
クラウドVIEW
おすすめのアイテム
忍者アナライズ
最新記事
(07/15)
(07/09)
(06/30)
(12/15)
(12/10)
売れ筋アイテム
プロフィール
HN:
楽園の住人
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/05/28
職業:
不動産コンサルタント
趣味:
人に尽くす
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
工房アヤ・ファンクラブの皆さんこんばんは。
今回も基礎工事特集の第2弾としまして、輸入住宅・工房アヤさんのウリの1つ、地熱利用の基礎工事の様子をお伝えします。
今回も画像をUPしました。
※撮影したのが夜なので見にくくてすみません。
基礎の内側は、普通の家の基礎と同じように、コンクリートの縦壁ができています。
そして、基礎の内側は土が大量に入っています。
外周の白い板は発泡スチロールです。
基礎のコンクリート部分の外周に発泡スチロールがあり、これが外気温を遮断することで、一年中外気温の影響を受けにくくなり、冬でも床下が冷たくならないそうです。
工房アヤさんの輸入住宅は床が暖かいので、冷え性の人には特に嬉しい住宅ですね。
床のすぐ下まで土が入っているなんて、とても不思議な感じがしました。

今回も基礎工事特集の第2弾としまして、輸入住宅・工房アヤさんのウリの1つ、地熱利用の基礎工事の様子をお伝えします。
今回も画像をUPしました。
※撮影したのが夜なので見にくくてすみません。
基礎の内側は、普通の家の基礎と同じように、コンクリートの縦壁ができています。
そして、基礎の内側は土が大量に入っています。
外周の白い板は発泡スチロールです。
基礎のコンクリート部分の外周に発泡スチロールがあり、これが外気温を遮断することで、一年中外気温の影響を受けにくくなり、冬でも床下が冷たくならないそうです。
工房アヤさんの輸入住宅は床が暖かいので、冷え性の人には特に嬉しい住宅ですね。
床のすぐ下まで土が入っているなんて、とても不思議な感じがしました。
PR
この記事にコメントする
- HOME
-
ブログ内検索
空室対策&満室経営
憧れのアイテム探し