不動産仲介業において『信頼』を最も大切にするブログ主が、DIY、住宅、経済、不動産投資、不動産業界、不動産売買、賃貸、ショッピング、家族、倫理、愛、学校で教えてくれないことなど、毎日の暮らしで感じたことををズバッとアレしちゃうブログです。目覚めの朝に、仕事の合間に、昼どらのあとに、夕食の支度中に、彼氏と喧嘩した時に、学校をズル休みした時に、昔の恋人を思い出した時に、就寝前になど、気ままに読んで下さい。
クラウドVIEW
おすすめのアイテム
忍者アナライズ
最新記事
(07/15)
(07/09)
(06/30)
(12/15)
(12/10)
売れ筋アイテム
プロフィール
HN:
楽園の住人
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/05/28
職業:
不動産コンサルタント
趣味:
人に尽くす
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さっそく昨日、マフラーを取り外して耐熱スプレーでまたシルバー1色に染め直ししました。
前回、塗装を薄く塗ってしまったためにすぐに錆が出始めてしまったので、今回はその失敗を生かし、厚塗りに着手。
マフラーを取り外してみると、意外や意外、エンジン本体取り付け部に最も近いパイプ部分の約7cmほどの範囲に直径1mm程度の錆が50か所くらいあって、既に塗装が剥がれちゃってました。
見えない部分なので、結構驚きました。
一応、雑巾で錆と浮いてしまった塗装をふき取ってから塗装を開始。
今回は厚塗りが基本なので、全体的に3回以上スプレーしました。
あまりにも厚塗りだったので塗料が液ダレしてましたが、そこは(鬼の心で)無視して厚塗りを強行。
で、塗装後(未乾燥でしたが)無事取付完了。
本来はここから約1時間くらい放置して乾燥させるそうなのですが、取付が終わったのが夕方16時半頃で既に暗がりだったので、自然乾燥の工程は省略して加熱乾燥のために即出発しました。
走行して約30分、マフラーの状態がチョット気になったので見てみました。
ハハハハ・・・・有り得ない・・・・(驚)。
塗装した部分がすっごいたくさんバブリー(気泡状)になってるし・・・。
※原因は厚塗りでしょう。
ということで、耐熱スプレーによるマフラー塗装コーティング作戦第2弾は、『厚塗り』が原因で大失敗という結末に。
恐らく最初から『薄塗りを5回に分けて作戦』を決行していれば成功への近道だったような気がします。
また後日、塗装を剥がして再塗装ですね。次回は『薄塗り』で!
PR
この記事にコメントする
- HOME
-
ブログ内検索
空室対策&満室経営
憧れのアイテム探し